メイン

YUGYO暦(ゆうぎょごよみ) アーカイブ

2007年08月14日

平成19年 東京湾花火 無事に終了☆

昨年中止となってしまった『屋形船で見る東京湾大華火祭 乗合船』企画ですが、今年は、お天気に恵まれ、夕立の心配もなく就航と相成りました☆

夕方頃には少し波が出始めた海上でしたが、19時から打上げが始まり出すとあまり船も揺れもなくなり、風向きも良好に、ダイナミックな花火を観賞することができました!

個人的に、都内では東京湾花火が1番迫力があると毎回思うのですが、どうでしょう??

ともかく、昨年は止む無く中止となってしまった企画が、今年は無事に催行できて嬉しさと安堵感でいっぱいです。。。

2007年08月16日

H19東京湾花火 画像アップ!

カラフルな小手毬の花を連想させる1枚です・・・

撮影/大隅孝之氏(いつも有難うございます♪)

hanabi.JPG

2007年11月20日

新しい事務所にて業務スタート!

11月19日から新事務所での業務を開始いたしました。同時に、少しずつですが、事務局として組合の動きなどをお伝えしていこうと思い、事務局ブログも始めて参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

1F.jpg 2F.jpg

写真は、事務所内の様子チラリです。

日ごろ、お世話になっている方々から新事務所のお祝いに頂きました。御蔭様で華やいだ空間になっております♪
皆様、本当にありがとうございました!

組合員・事務局ともに、新事務所に恥じないよう今後もますます頑張って参ります!!

2007年11月27日

『潮時表』2008年版、出来ました!

shiodoki-2008.jpgお待たせしました。
2008年版『潮時表』が出来上がりました!
ご希望の方は下記までご連絡ください。

【組合・事務局】
TEL 03(3471)7401
e-mail info@tokyowan-yugyosen.or.jp

≪表紙について≫
今年の表紙は、組合イベントとして8月末に実施した『親子船釣り教室2007』に参加された埼玉県の凪(なぎ)君(5歳)とお祖父ちゃんが飾ってくれました。
「釣りは生まれて初めて」ということでしたが、ハゼやシロギスを釣り上げて、ご満悦のおじいちゃん&凪くん!
凪くんにとってお祖父ちゃんと一緒に行った海釣りは、夏休みの良い思い出になってくれたことと思います☆
これを機に、東京湾へ釣りに来ていただければうれしい限りです。

いつでもお待ちしておりまーす♪

2007年12月07日

標識付きクロソイが再捕されました!

先日、事務局へ放流クロソイ再捕の報告が届きました。

当組合では、毎年、放流魚の追跡調査をしております。
また、一般の方々に対しても放流魚体である目印(標識タグ)の付いたクロソイやカサゴが捕獲された場合にはお知らせくだるようホームページ等で告知しております。
例年ですと、一般の釣り人をはじめ各方面の方々からご報告をいただいているのですが、なぜか今年は、再捕報告が極端に少なく、心配しておりました。

なので、今回の報告はとても貴重なものとなりました☆

《再捕されたクロソイ》

 

再捕場所:東京灯台付近
再捕者:千葉船橋漁業協同組合所属船『第3杉政丸』様
捕獲方法:手釣り
魚体について:平成17年11月放流体(体長:32.2cm/重さ:455g)

再捕されたクロソイは、しっかり赤色アンカータグを付けていました。

捕獲され、ご報告くださいました杉政丸さま、当組合へのご連絡・資料提供いただきました船橋市漁業組合さま、千葉県水産総合研究センターさま、皆様のご協力・・・心より感謝申し上げます!

当組合では随時、放流魚(クロソイ,カサゴ)の再捕報告を受け付けております。
写真のような標識タグを付けた魚体を捕獲された際には、ぜひ当組合までご連絡ください。

2008年02月18日

国際フィッシングショー2008に出展!

新年を迎えてから、アッという間に2月も半ばになっていて、気づけばブログ更新が止まっていて、、、外部の方々にも「ブログ更新して下さいね〜w」と注意を受けてしまう始末、、、見てくれている人もいるんですね、、、(^-^; ありがとうございます。。。(^-^)/

さてさて、フィッシングショーも無事に何とか終わったのを機に、更新したいと思います。

***

今回で6回目のブース出展を迎えました『国際フィッシングショー2008』! 出展するにあたり、当組合では、昨年夏頃から打ち合せを始めて、年明け1月にかけては、その準備に拍車がかかります。今回も展示パネルや設置する水槽、配布する資料などなど・・・何度も打ち合せを重ねてきました。そして、2/8〜2/10の開催期間を大盛況のうち無事に終えることができて、今は一同「ホッ」としています。

  

皆で作ったブースを通して、釣りファンの方々に『東京湾という海・釣り』に対する当組合の“想い”をお伝えできたならうれしい限りです。お越しくださいましたお客様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!

  

組合ブースでは、「東京湾の釣り」に関する簡単なアンケートを実施しておりました。アンケートは2000人を対象に実施していたのですが、おかげさまで3日目のお昼過ぎには2000枚に到達することができました! ご協力いただいたお客さま、本当にありがとうございました☆

【アンケート回答プレゼント・抽選結果について】

『フィッシングショー2008』当組合ブース内で実施しておりましたアンケートには、抽選によるプレゼントがありました。当選の確定につきましては、賞品の発送をもって換えさせていただきますのでご了承くださいませ。
※当選された方々には、3月7日(金)までに郵送にてご通知させていただきます。

2008年03月16日

春めぐり屋形船のご案内

暖かな日が続き、事務所の周りにも春の花々がカラフルに咲いてますよ♪
 春といえば、「桜」!
 桜といえば、「花見」!
 花見といえば、「屋形船」!(?)

…ということで、桜の開花予想が東京で「3月26日」と改めて発表されまして、当組合“イチ押し!企画”として皆さまご存知の『春めぐり屋形船』を今年も就航いたします! (^-^)/

***

東京品川から隅田川桜橋まで、3時間春の船旅、桜を愛でに参りましょう〜♪
予想通りに桜が咲いてくれれば、4月5日、6日の企画催行の頃は、川面にハラハラと舞い散る桜を楽しんでいただけるのではないかと期待しています。

***

info-haru-top2.jpg【お料理の内容】
・お花見弁当
・揚げたて天ぷら
・ワンドリンク
・桜餅のお土産

これで、お一人様¥9,450!(小学生以下のお子様は¥5,250です)
当組合ならではのお値打ち品です♪
お席も残り少なくなって参りましたよ、ご希望の方はお早めに!

***

なお、今年の『春めぐり屋形船』はお三味線のお姐さんも入って賑やかなお船になりますよ♪

2008年04月21日

「屋形船江戸前クルーズ」ガイド研修

さて、桜も葉桜となり、これからは新緑の美しい季節となりますね。
この時期、組合では全国から東京にいらっしゃる修学旅行さん向けの『屋形船で江戸前クルーズ』を展開しています。
 
航路ガイドを担当していただく皆さんと打合せを兼ねて、屋形船に乗船し航路の視察(ロケハン)をしてきました。
ガイドを担当してくださるのは、江東区シルバー人材センターの方々で、ガイドされる上での航路の研究や資料集めなど、毎回その熱心さには頭が下がります。
 
20080421-01.jpg20080421-02.jpg

今回も、さまざまな意見が出ました。
「東京港は世界有数の貿易港だから、コンテナ埠頭は是非見てもらいたい」
「豊洲付近は、今の東京を語る上では外せない」
「京浜運河をこの速度で航行した場合、清洲橋までの時間は?」
「万が一に備え、子供さんを守るため救命胴衣の装着を再確認しよう」
などなど…。

20080421-03.jpg20080421-04.jpg20080421-05.jpg20080421-06.jpg
 
4/25には、岩手県の中学校(約200名)の生徒さんが乗船されます。
楽しい思い出を作っていただけますよう、屋形船船長と組合スタッフ、ガイドが一丸となって頑張ります!
 

【ロケハン・ピックアップ☆】

 
20080421-08.jpg晴海埠頭には、先日25年間の長い勤めを終えた南極観測船『しらせ』がオレンジの船体を休ませていました。。。
目近くで見た全長134メートルの船体は圧倒的な迫力でしたが、砕氷で付いたのでしょうか・・・船体には傷が見て取れました。
明日には横須賀へ移送されるそうで、ガイドさんからは「修学旅行の生徒さんたちにも是非見てもらいたかったねぇ」との声も。
 
20080421-07.jpgニュースでは『新・しらせ』の進水式が行われたことが報道されていましたが・・・、
厳しい勤めを完了し、静かに横たわる姿・・・先輩『しらせ』の穏やかな美しさを何とか保存していただきたいものです。

2008年07月21日

東京湾・羽田沖 平成20年度 カサゴ稚魚放流 実施しました☆




毎夏、(財)日本釣振興会東京都支部と当組合の共催で続けている本事業、今年も、平成20年7月15日、羽田沖にカサゴ稚魚30,000尾を放流して参りました!
***

香川県で生まれ育った稚魚たちは、前日の正午から活魚車トラックで運ばれてやって来ます。
早朝に作業場所である大田区の平和島桟橋に到着。
さっそく魚体の確認をして、30,000尾のうち2,000尾の稚魚たちに、標識タグを取り付けます。
これは、成魚となって釣上げられた魚体の確認できるための標識です。

***

また、ここ数年は羽田沖を地元の海とする大田区内の小中学生と一緒に作業を行なっています。
今年は大田区内の中学生が作業に参加。
稚魚の観察から、活魚車トラック内の稚魚を放流船に積み込み作業(バケツリレー)を行い、放流海域へ出船して稚魚たちを海へ放しました。

***

海を間近にしながらも、なかなか海や魚に実際に触れ合う機会の少ない子供たちが多いことを感じます。
それでも、中学生達は元気よく、興味深そうに作業に参加してくれました。
地元の海に一生懸命に息づく魚たちのことを、少しでも知ってもらえたのではないかと思います。

***

稚魚の放流。。。
地道な事ではありますが、東京湾の恵みで生きる当組合にとっては大事な事業です!
大変ありがたいことに、一般の釣り人の方々から寄せられる「標識タグ付きの魚を釣ったよー」という報告が少しずつ増えています。
稚魚たちが元気に東京湾奥で成長してくれていることを実感して毎回とても嬉しくなります。
これからも本事業を続けていくために、頑張って参ります☆







2008年08月05日

〜屋形船で観る東京湾大華火祭〜 ☆緊急☆キャンセルでました! 参加者募集!!

平成20年8月10日(日)、今年も「東京湾大華火祭」が開催されます。

【特別乗合船】
90名大型屋形船に、35名様定員で就航します!(屋形船タイプ:屋上デッキなし)

≪商品についてのご案内≫
屋上デッキが無い分、船内でゆったりお過ごしいただけるよう定員を35名様にいたしました。
お仲間同士、ゆったりとしてお寛ぎいただきながら、ダイナミックな東京湾の花火をご観賞ください。
料金:1テーブル ¥50,000(税込)/4名様まで 
※お一人あたり¥12,500!
※お一人につきワンドリンク有
※お料理はありませんので、お食事・お飲み物は各自ご自由にお持ち頂けます。
発着場所:立会川桟橋(京浜急行・立会川駅より徒歩5分)
出船時間:17時30分発
帰着時間:21時頃(花火の終了が20時30分頃です)

問合せ先:東京湾遊漁船業協同組合
     TEL 03‐3471‐7401
     ※受付時間:10時〜17時

支払方法:銀行振込(華火祭中止の場合は全額ご返金いたします)

【注意事項】
荒天により東京湾大華火祭が中止となる場合がございます(順延なし)。
その際は、ご入金いただきました料金は全額ご返金いたします。

2008年10月11日

「船釣り ビギナー教室」平成20年度 後期(平成20年11月〜平成21年3月) 開催予定をアップしました

info-beginner-top.jpg 東京湾遊漁船業協同組合では、船釣り初心者の方のために「船釣りビギナー教室」を開催しています。
 ビギナー教室では、毎回、テレビや釣り雑誌、新聞等で活躍されている釣りインストラクターを特別講師としてお招きし、釣り方や釣りの楽しみ方をレクチャーしていただいています。
 初心者はもちろん、初めての釣り物にチャレンジする方など、この機会にドシドシご参加ください。

●ターゲットは、ハゼ、スミイカ(エギ)、カワハギ、タチウオ、オニカサゴ、シーバスになります。
●後期開催予定(平成20年11月〜平成21年3月)の詳細は、こちらをご覧ください。

2008年10月24日

「船釣り ビギナー教室」LTアジを「第二泉水」で開催!

28s.jpg 平成20年10月13日(月・祝)、葛西橋の船宿「第二泉水」(葛西橋)で「船釣りビギナー教室」LT(ライト・タックル)アジを開催しました。
 今回の教室は「LTアジ」で、講師にはインストラクターの加藤義司氏をお招きしました。
 午前7時半に船宿に集合した参加者は14名。アジという身近な魚が対象のためか、若い女性二人連れの参加者も! まず、午前8時の出船前に船上で加藤講師から釣り方のレクチャーを受け、これで初心者でも安心!
 よ〜し、天気もいいぞぉ、いよいよ出船だぁ ☆彡

 詳しくは→こちら

2008年11月04日

「放流魚生態調査」を実施

 朝夕は、だいぶ冷え込むようになりました。みなさま、お風邪など召されませんように。
 また、そろそろ今年のハゼやカレイの動向が気になる季節になってきました。楽しみですね☆

27s.jpg 平成20年10月28日、毎年行っている放流事業の一環として、今年も羽田沖放流水域での「放流魚生態調査」を行いました。写真は、そのとき釣れた46センチの大型クロソイ! この他にもたくさんの魚が確認できました。

 詳しくは→こちら

※タグ付き放流魚は、毎年、東京湾内の漁業者や釣り人によって採捕されています。放流魚の生態調査にご協力ください。再捕された方は、お手数ですがこちらまでご連絡をお願いします。

2008年11月13日

「船釣り ビギナー教室」ハゼを大森「まる八」で開催!

32s.jpg 平成20年11月9日(日)、大森の船宿「まる八」からの出船で「ビギナー教室」ハゼを開催しました。
 午前7時半に桟橋集合、参加者18名、加藤義司プロを講師にお招きしました。出発前に加藤プロからハゼの釣り方や仕掛けについて丁寧にレクチャーしていただき、当組合の飯島理事長からは、ハゼ釣りが釣りの原点であることやハゼが江戸前の獲物の代表であること、当組合のシンボルキャラクターであることなどを紹介させていいただきました。
 参加者それぞれ初めて釣る獲物に思いを馳せ、いざ木更津沖へ向けて出船です!

 詳しくは→こちら

2008年11月25日

「東京湾・羽田沖 平成20年度 クロソイ稚魚放流」実施しました

 とっても寒くなりました。季節風が強い日もありますが、穏やかななぎの日には、のんびりと江戸前の釣りを楽しむことができますよ。あったかくして、出掛けてみませんか☆

kurosoi-32s.jpg さて、平成20年11月18日、東京港埠頭株式会社の委託を受けて行っている羽田沖での稚魚放流を実施しました。放流魚種はクロソイの稚魚11,000匹、このうちの2,000匹には放流年次を示す白いタグを取り付け、採捕された時に成育状況等を確認できるようにしてあります。
 今回の放流は、東京都大田区の開桜小学校の6年生90人に総合学習の一環として参加していただきました。午前9時に集合、稚魚の観察、タグ打ちも少しだけ経験していただきました。バケツリレーで稚魚を活魚車から放流船に積みこんだ後、三隻の釣り船に乗船して羽田沖の放流海域へ出船しました。

 詳しくは→こちら

2008年11月27日

「船釣り ビギナー教室」スミイカ を南六郷「ミナミ」で開催!

 日頃の行いって言うんですか? ビギナーが多いこの教室は、ホントに天候が気になります。でも、朝のうちは、風が強くかなり寒かったのですが、だんだんないできて、日射しにも恵まれ、お昼頃にはいい釣り日和でした☆
 スミイカっておいしいですよね!
 みなさん、また、ふるってお出掛けください♡

sumiika-56s.jpg

 平成20年11月22日(土)、南六郷の船宿「ミナミ」から出船。
 今回の「船釣り ビギナー教室」スミイカは、参加者18名。講師には、村越正海プロをお招きしました。出発前に村越プロと安達船長から釣り方やコツをいろいろとレクチャー。身振り手振りを交えての実演で、みんなイメージの世界ではスミイカをゲットしまくっていました。
 午前8時半、木更津沖に向けて出船!

 詳しくは→こちら

2009年01月20日

「国際フィッシングショー2009」に出展します!

今年は、平成21年2月13・14・15日、パシフィコ横浜で開催です。

fishingshow2009.gif

東京湾の魚をご紹介してます。
当組合は、【A-7】ブースです。
ぜひ遊びに来てくださいね♡

「船釣り ビギナー教室」タチウオを羽田「かめだや」で開催!

44s.jpg 2008年12月21日(日)、羽田の船宿「かめだや」で「船釣り ビギナー教室」タチウオを開催しました。
 当日は、午前7時30分に桟橋に集合。参加者は22名。講師にはインストラクターの宮本英彦氏をお招きしました。

 風が強くて大変だったのですが、みなさんがんばって大型交じりでまずまずの釣果でした!
 みなさん、お疲れさまでした。

 詳しくは→こちら

「船釣り ビギナー教室」カワハギを浦安「吉久」で開催!

70s.jpg 2008年12月21日(日)、浦安の船宿「吉久」で「船釣り ビギナー教室」カワハギを開催しました。
 当日は、午前7時に桟橋に集合。参加者は22名。講師には児島玲子プロをお招きしました。

 カワハギもタチウオと同じく「風ツヨーーーッ」だったのですが、それでも、小学5年生の女の子が27センチの大型をゲット! などのドラマがあり、良型中心にポツポツと釣れました☆
 講師の児島玲子さんがみなさんによく話しかけてくださって、とても参考になったのでは? と思います。ありがとうございました。

 詳しくは→こちら

2009年01月23日

「江戸前釣り大会 2009・冬 カレイ釣り」参加者募集!

info-karei-top.jpg 平成21年2月22日(日)に今年も実施します☆
 はい、「江戸前釣り大会 2009・冬 カレイ釣り」です。
 今年も大型が次々に飛び出すのでしょうか。豪華賞品は…!?
 今からとっても楽しみです。(^-^)

 というわけで、大々的に参加者募集です〜!
 ふるってご応募くださ〜い♡

 詳しくは→こちら

2009年01月29日

「船釣り ビギナー教室」オニカサゴを浦安「吉久」で開催!

16s.jpg 平成21年1月25日(日)、午前7時に桟橋集合。参加者は19名。講師にはインストラクターの藤井魚聖プロをお招きしました。出船前の船上で藤井プロから挨拶があり、続いて仕掛けの説明や釣り方のレクチャー。
 釣り場到着、「深さの変化に合わせてタナを取り直すことが大事ですよ」と、船頭からもアナウンスによる貴重なアドバイス。釣り始めて10分、最初のアタリがきました!

 さて、続きが気になりますね☆
 思わぬ大物が飛び出したり、トップの人は7匹もゲット!
 オニカサゴって顔は厳ついけど、意外にも初心者にも優しいサカナなんですね♡

 詳しくは→こちら

2009年02月18日

「国際フィッシングショー2009」に出展しました!

24s.jpg 平成21年2月13・14・15日の3日間、パシフィコ横浜で開催された「国際フィッシングショー2009」に今年も出展しました☆

 開催中は、多くのお客様が私たちのブースに立ち寄ってくださり、水槽展示した東京湾の魚たちを鑑賞してくださったり、稚魚放流や船釣り教室の模様を撮影したDVDなどをご覧になってくださったり、アンケートにもご協力いただきました。

 ありがとうございました♡

 フォトアルバムは→こちら

「春めぐり屋形船(乗合船)」お申し込み受付中!!

info-haru.jpg 春一番が吹いたと思ったら、急に寒くなったり、また、暖かくなって、いわゆる“三寒四温”でだんだんと春めいてくるんですよね!

 さて、今年も「春めぐり屋形船(乗合船)」を就航します☆
 平成21年4月4日と5日の2日間の限定です。

 東京湾の春を屋形船でめぐり愛でる屋形船、お料理も春らしいお弁当をご用意させていただきます。乗合船ですからとてもお得な料金設定です。
 この機会に、ご友人や会社のお仲間、ご家族などでお誘い合わせの上、お花見会と洒落込んではいかがですか☆

 詳細とお申し込みは→こちら
 平成20年の春めぐり屋形船の様子を→見る

2009年02月23日

「江戸前釣り大会 2009・冬 カレイ釣り」開催しました!

50s.jpg 平成21年2月22日(日)、開催しました。
 大きいのが釣れましたヨ☆
 結果は、近日中にアップします。m(__)m
 気になりますねぇ。

 お楽しみに!

2009年02月24日

「江戸前釣り大会 2009・冬 カレイ釣り」を盛大に開催!

42s.jpg 改めまして、「第5回 江戸前釣り大会 2009・冬 カレイ釣り」を平成21年2月22日(日)に盛大に開催しました。今回で第5回です。早いものですねぇ。これも皆様のおかげと感謝しております。

 大会当日、各船宿には集合時間の午前7時を前に参加者が続々と集合。今大会への期待の大きさを感じました☆
 今年は、とにかく大型が多くて、上位入賞者は、全て40センチオーバーの座布団級! さらに、まさにミリ単位、あるいは同寸で重さによって勝ち負けが決まるというドキドキの結果になりました!
 表彰式では、入賞者の皆さんに盾やカップ、トロフィーとともに、協賛会社様からご提供いただいた豪華賞品を贈呈しました!!
73s.jpg 昨年は、天候不良のために中止となってしまったのですが、今回は、天候にも恵まれ大成功の大会となりました。

 参加者の皆様、お疲れさまでした。
 ご協賛・ご協力いただいた各社の皆様、ありがとうございました。

 大会の様子など、詳しくは→こちら

2009年04月08日

今年も『春めぐり屋形船』就航しました☆

4月4日,5日の2日間で恒例『春めぐり屋形船』を催行しました。
今回は、お天気にも恵まれ、桜にも恵まれ、幸せいっぱい船いっぱいで、中央区晴海の「朝潮小型船乗船場」から出発♪
隅田川・桜橋まで上り、お台場を周遊するのんびりたっぷりの約3時間コース。
船内では、ガイドさんの名調子を聞きながら、春の味満載、お花見弁当、揚げたて天ぷら、桜餅をご賞味いただきました。

東京のベイエリアの景観は、日ごとに進化していますが、江戸時代の浮世絵にも隅田川の花見舟が描かれているように時を越えて平成の現代でも、隅田川に船を浮かべ、その昔と同じように桜を愛で、春の季節を遊ぶ文化は継承されています。

結婚式で東京にお集まりになられたというグループのお客さまから、「東京にはこんなお花見の方法もあるのですね。とても楽しかった」との言葉をいただいて、とても感激しました。

ご参加いただいたみな様ありがとうございました!

朝潮小型船乗り場 お客さんを待ってます・岩田の屋形船 船内の様子 浅草の乗船場
揚げたての天ぷらです♪ 隅田堤も人でいっぱい 屋上デッキは撮影スポット ガイドのアキさん
お台場で記念撮影 アキさんと一緒にハイポーズ テーブルの可愛いアクセント 鮫洲岩田さんの屋形船でお世話になりました
   
本日のお食事 揚げたて熱々の江戸前天ぷ    

2009年04月13日

海釣り ビギナー教室(5月)参加者募集!

info-mebaru-top2.jpgさあ、春爛漫! お出掛けの季節がやって来ましたよ☆
組合も楽しい企画をどんどんリリースしていきます。
ご期待くださいね!

というわけで、

平成21年5月24日
 海釣り ビギナー教室「春の旬魚・メバル」&「海釣り初心者教室・東京ベイエリアをピクニック」を開催します。

 詳細とお申し込みは→こちら

満員御礼! 現在、キャンセル待ちとなっております。

たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、講師の宮本英彦さんが都合により児島玲子さんに変わりました。

2009年05月27日

『新緑の季節と旬を味わう海釣りビギナー教室/東京湾ピクニック』催行!

雨にも負けず!みなさん大漁でした♪

東京湾は大きな自然の1つです。
当日東京湾は前日までの晴れとは一転・・・降ったり止んだりの雨と波のない静かな海で、船釣りビギナーのお客様を迎え入れてくれました。

☆今日釣る魚【メバル】試食の様子☆
船宿競演「メバルの煮付け」でした。

今回は「旬を味わう」がテーマであり、船宿船長からの提案で、「それぞれの店の煮付けを食べてもらいましょう」という事になりました。
お味はそれぞれ上々でした♪
お客さまからも好評でお代わりをして下さったお客様もいらっしゃった程です。

お腹にメバルの美味しさを知らせた後は、自分の手で釣らねばなりませぬ!
時折り強く降ったり、小雨になったり・・・そんな天候の中でも、皆さん、真剣な面持ちで釣りにトライ!

後からスタッフに聴くと、皆さん釣り方の飲込みが早かったとか。
どの竿にも次々にメバルが掛かり始めました!

ある女性のお客様は・・・「初めてで、こんなに釣れるとは思わなかった♪」

皆さん初心者とは思えず、ご近所さんにお裾分けできちゃう程、思わず大漁でした!

帰港後は、釣った魚を実際に捌いてみます。
メバルの捌き方、コツをお教えしてみれば皆さん、黙々と作業に夢中でした。

≪今回の参加者≫ 
 59名の方にご参加いただき、年齢層は70歳〜最小年齢5歳まで。
 女性は13名、お子さま12名。
 女性のみでのご参加もありました。
 『女性だけでも参加しやすい教室』が本企画のテーマのひとつです。

※関連記事が遊漁のホームページにもあります。ぜひご覧ください→こちら


さて・・・
次回の『海釣りビギナー教室』は7月12日(日)『シロギス釣り』です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

「釣り」を通じて、東京湾の海の幸を、自分の手で調達する喜びを味わってみませんか?
【釣り】→【海】→【遊】→【五感】→【楽・幸】
これが私たち提案です!

ぜひ東京湾でお会いましょう♪

2009年06月12日

海釣り ビギナー教室(7月)参加者募集!

info-b-shirogisu-top-thum.jpgみなさん、お元気ですか☆
梅雨入りしましたね。でも、なんだか、すっかり夏という感じがしているのは、私だけ?

さて、すでにお知らせしていますが、

平成21年7月12日(日)
海釣り ビギナー教室
「海の女王!・シロギス釣り」

を開催します!

シロギスは、今が旬!
また、シロギス釣りは、江戸前の釣りの基本中のキホン! らしいので、、、(^-^;
みなさん、ふるってご応募ください。
お待ちしております♡

詳しくは、→こちら


満員御礼! 現在、キャンセル待ちとなっております。

好評につき、募集人数を20名増員し、船も1隻追加しました。
講師には、新たに上野ひとみさんをお迎えできることになりました!
たくさんのご応募ありがとうございました。

2009年07月06日

船釣り ビギナー教室(7〜8月)「ルアー・タチウオ」と「LT・タチウオ」参加者募集!

満員御礼! 募集終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。


info-beginner-thum.jpgこの季節、何かとジメジメして気分がなかなかアガラナイのですが、知っていました? 梅雨の晴れ間って海は穏やかでとっても気持ちがいいんです☆
そんな日に一日心地よく船に揺られて釣りをしていると、「極楽、ゴクラク〜♪」なんですよ!
さあ、アゲていきましょう!!


船釣り ビギナー教室
 「ルアー・タチウオ」平成21年7月20日(祝)
 「LT・タチウオ」平成21年8月2日(日)

を開催します。


詳しくは、→こちら

みなさん、フルッてご応募くださいね♡

2009年07月10日

親子船釣り教室 2009(8月)参加者募集!

終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。


満員御礼! 募集終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。


info-oyako-thum.jpg
夏休み恒例の「親子船釣り教室」を今年も開催します!

海や釣り、サカナ、船には興味があっても、“はじめの一歩”ってなかなか踏み出せないんですよね。
釣り竿やリールなどの道具はどうしよう?
エサや釣り方はどうしたらいいの?

何も心配いりませ〜ん!

全てセットになった初心者や初体験の親子さんのための船釣り教室です。
お値段もとってもリーズナブルなので、ご家族などでお気軽に参加できます。

あっ、そうそう、サカナはセットになっていませんので釣ってくださいね☆

平成21年8月25日(火)開催
親子船釣り教室 2009
参加者募集中!

詳しくは、→こちら

ご応募お待ちしております♡

江戸前体験「東京湾・初心者釣り教室」(8月)参加者募集!

終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。


満員御礼! 現在、キャンセル待ちとなっております。
たくさんのご応募ありがとうございました。


info-edomae-thum.jpg

船釣りと屋形船ランチがセットになった、江戸前体験「東京湾・初心者釣り教室」を開催します!

サカナ釣りって、実は、単なるレジャーではないんです!
釣る楽しさと食べる楽しみが一緒になった、とってもグルメな遊びなんです☆
江戸前体験「東京湾・初心者釣り教室」は、この“グルメな遊び”をみなさんに体験していただこうという企画です。

まずは、朝から初心者のための船釣り教室。
その後、屋形船に乗り換えて江戸前天ぷらランチを味わっていただいて、
最後の仕上げは、釣ったサカナの卸し方教室です。
卸したサカナは、家に持って帰ってお刺身や煮たり焼いたりするだけです☆
鮮度抜群! ひと味もふた味も違いますよ!!

平成21年8月30日(日)開催
江戸前体験「東京湾・初心者釣り教室」
参加者募集中!

詳しくは、→こちら

ご応募お待ちしております♡

2009年07月14日

2009年 夏の「花火乗合船」のお知らせ!

梅雨が明けました!
それだけで、なんだか気分が盛り上がってしまうワタシって…、少しヘンかな?
そうでもないでしょ、なぜかというと、今回は、、、

平成21年夏の花火大会の乗り合い屋形船&釣り船のお知らせだからで〜すッ☆

下記にお問い合わせください!

●JTBサン&サン
予約センター【03−5950−0303】10時〜19時(土休日は18時)
隅田川花火大会<屋形船> 
東京湾大華火祭<屋形船><釣り船> 
※隅田川については、7/13時点で若干空きありだそうです・・・。

●船宿「船清」
隅田川花火大会・乗合屋形船(募集中!)
東京湾大華火祭・乗合屋形船(募集中!)
http://www.funasei.com/fsei_news.htm

2009年07月17日

海釣りビギナー教室「海の女王・シロギス釣り」を開催しました!

今回(平成21年7月12日(日)開催)、ご参加頂いたのは最少年齢5歳・最高年齢72歳で合計67名様でした。
長八丸(渡辺泰宏船長)、小林丸(小林奈津夫船長)、ミナミ丸(安達任伯船長)の3隻には
TVの釣り番組や雑誌等でも活躍されている加藤義司さん、永浜いりあさん、上野ひとみさんを
特別講師としてそれぞれお迎えし、釣り道具の扱い方や釣り方のポイントをレクチャー頂きました。

spacer.gif

梅雨の晴れ間の1日、東京湾・磐洲で約3時間のシロギス釣り教室をスタート。
「海釣り初めて!」の皆さまでしたが、それぞれ15〜30匹の釣果がありました!

また、各船内では講習の合間にシロギスの調理もご披露、シロギスのマリネやオイル焼きなど試食して頂きました。
船内からは「美味しい!」「うまい♪ うまい♪」の声も掛かり、皆さまニコニコ顔(^^)
“海の女王”と呼ばれるシロギスの、上品でふくよかな味わいもお楽しみ頂けたようでした。

spacer.gif

午後2時に平和島桟橋へ戻り、当教室の科目2時限目が始まりです。
桟橋から上がると、机にずらりと並んだ“まな板”が20台!
今度は、釣ってきたお魚の「さばき方教室」の時間です。
スタッフの指導のもと、皆さま真剣な面持ちで最後まで頑張って下さいました。

ご参加の皆さま、誠にありがとうございました!
ぜひぜひ再び、東京湾へ海釣りに来てください

spacer.gif

フォトアルバム もご覧ください♡

今後の“釣りビギナー様向けの教室”につきましては、随時、組合ホームページにてお知らせして参ります★

2009年07月18日

カサゴの稚魚38,000尾を放流しました

020s.jpg 平成21年7月14日(火)、当組合と日本釣振興会東京都支部の共催により、カサゴの稚魚38,000尾を、羽田沖と若洲海浜公園に放流しました。
 今回のカサゴ稚魚放流は、日本釣振興会の役員16名と当組合からの42名、地元中学校の1年生120名の総勢180名による共同作業となりました。中学生は、総合学習の一環として参加してくれました。

 詳しくは、→こちら


tsurivision.gif 今回のカサゴ稚魚放流事業が、釣りビジョンの「つりステーション」で放送されました。よろしかったら釣りビジョン動画でご覧ください。バナーをクリック(→)。

2009年07月21日

船釣り ビギナー教室「ルアー・タチウオ」を開催!

 平成21年7月20日(月)、当組合では「海の日」のこの日「船釣り ビギナー教室」を開催しました。対象魚は、ルアー・タチウオで、深川の「吉野屋」と川崎の「中山丸」の各船宿から1隻ずつ計2隻が出船しました。
 天候に恵まれ、まずまずの釣果に、みなさん、(^−^)/でしたよ☆

 詳細とフォトアルバムは、→こちら

029s.jpg079s.jpg118s.jpg

2009年07月31日

船釣り ビギナー教室(9月)参加者募集!

終了しました。



info-beginner.jpgみなさん! 夏のイベント、エンジョイしてますか!?
もうすぐお盆ですし、あれやこれやと忙しい時期ですよね。

ところで、9月の釣行予定は、もうお決まりですか?
はい〜ッ、もちろん、“船釣り ビギナー教室”ですよね☆☆☆

平成21年9月6日(日)
船釣り ビギナー教室「ハゼ」

平成21年9月23日(祝)
船釣り ビギナー教室「LTアジ」

を開催します!

 詳しくは、→こちら

qrcode.jpg パソコンの方は、応募(予約)フォームからご予約ください→こちら
 携帯電話の方は、右のQRコードをご利用いただけます(→)。

みなさん、フルッてご応募くださいね♡

2009年09月14日

「親子船釣り教室 2009」を盛大に開催!

 平成21年8月25日、「親子船釣り教室2009」を開催しました。
 このイベントは「東京湾に親しむ」をテーマに、夏休みの小中学生とその保護者を対象に、毎年夏休みに開催している釣り教室で今回が8回目。募集人数100名に対して今年は約170名のご応募を頂きました。そして抽選の上、参加カードを送付しました。

 詳細と写真は、→こちら

「遊ぶ・学ぶ・食べる」~江戸前体験『東京湾・初心者釣り教室』~を開催!

 平成21年8月30日に実施しました。
 今回の教室のテーマは「江戸前体験」。江戸前といわれる東京湾で魚釣りをして、江戸時代から続く船あそび「屋形船」に乗ってランチクルーズをするという組合でも初めての行程でした。
 夏休み最後の週末、ご参加いただいた48名のお客様が平和島「まる八」桟橋に朝8時に集合、教室スタートとなりました。

 詳細と写真は、→こちら

江戸前体験『屋形船ハゼ釣り教室~揚げたて天ぷらランチ付~』を開催!

 初秋の平成21年9月6日、江戸前名物・ハゼを求めて少し暑さも残る快晴の下、『屋形船ハゼ釣り教室』を開催しました。今回は釣りインストラクターとして上野ひとみさんに参加いただきました。

 詳細と写真は、→こちら

2009年10月03日

船釣り ビギナー教室(10月)参加者募集!

終了しました。



info-kawahagi-blog.jpg季節は、秋へとどんどん移り変わってきていますね。
東京湾の秋の釣り物と言うと、カワハギは、その代表格と言えそうです。
そこで、、、

平成21年10月25日(日)
船釣り ビギナー教室「カワハギ」

を開催します!

みなさん、フルッてご応募ください♡

 詳しくは、→こちら

海釣りビギナー教室(11月)参加者募集!

満員御礼! 〜受付終了〜。



info-takosumi-blog.jpg今回の海釣りビギナー教室では、イイダコやスミイカをエサを使わずに釣ってみます。はい、スッテやエギで狙うんですけど、言ってみれば、これらは、和製ルアーですね。つまり、東京湾でも昔から“和製ルアーフィッシング”が行われていたんです!

イイダコもスミイカもとってもおいしいですよ。実は、スーパーや鮮魚店などでは、まず売られていない高級魚(高級イカタコ?)です!

今回の海釣り ビギナー教室「イイダコ&スミイカ」は、この2つのターゲットを1回の出船で順番に狙う“リレー釣り”です。
この機会にぜひ挑戦してみてください☆

平成21年11月1日(日)
海釣りビギナー教室
「イイダコ&スミイカ」

★申込み受付:10月13日(火)10時~

を開催します!

みなさんのご応募をお待ちしております♡

 詳しくは、→こちら

2009年10月13日

海釣りビギナー教室【ライトタックル・アジ釣り】を開催しました!

 シルバーウィークの最終日の平成21年9月23日、快晴の中で『海釣りビギナー教室〜ライトタックル・アジ釣り〜』を開催しました。。

 詳細とアルバムは、→こちら

2009年10月29日

『国際フィッシングショー2010』に出展します!

終了しました。
たくさんの皆様のご来場ありがとうございました。


fshow2010.gif

みなさまのご来場を心からお待ちしております♡
ぜひ遊びに来てください☆

2009年11月16日

『海釣りビギナー教室~イイダコ&スミイカ釣り~』を開催しました

 平成21年11月1日、今回は、イイダコとスミイカの「リレー釣り」ということで、通常のビギナー釣り教室よりも少し早めの出船でした。
 乗船前に「イイダコと玉こんにゃくのおでん」(中山丸さんからの提供)を参加者の皆さんに試食して頂きました! 少し甘めにじっくり煮た串おでん…お子さん達にも大好評!

 詳細とアルバムは、→こちら

2009年11月19日

《船釣りビギナー教室〜カワハギ編〜》 10月25日 岩田屋本店で開催!

 10/25(日)、浦安・岩田屋において宮本英彦さんを特別講師にお迎えし、カワハギ釣り教室を開催しました。
 午前7時半過ぎに桟橋を出船、竹岡沖へ。朝から雨が振っていましたが、参加者の皆さん、しっかり雨天対策をして来て下さいました。
 午前9時過ぎ、ポイントに到着したものの波風が強く、コンディションとしては難しいところ。しかしながら、竿を下ろすとエサが即なくなるほど食いは活発で、エサを獲られるたびに皆さん俄然やる気になっていきました。

 しかしながら10時半頃には、いよいよ釣行が難しい状況に。安全を考慮して、宮本講師と相談の結果、釣り物をカワハギからイシモチに変更することに決定しました。皆さんにご説明のうえご理解をいただき、いざ横浜沖のポイントへ向かいました。
 午前11時半、横浜沖のポイントに到着。竹岡沖よりも海上は穏やかで、気持ちを切り替えて「イシモチ釣り教室」の再開となりました。
 ところが、他船も多く出ていて釣り場としては盛況だったものの、竿は上がらない状態・・・。宮本講師も何とか釣れるように参加者の方々の間を廻って熱心にレクチャー。釣行時間を延長してのトライも致しましたが、ポツポツ釣れるという渋い状況を残念ながら脱することが出来ず、この日は午後2時半に納竿、午後3時過ぎに帰港しました。

《この教室の釣果》
・ カワハギ 0~3尾(竿頭は女性でした!) 15~26cm
・ イシモチ 0~3尾  20~25cm

 帰港後、宮本講師から前日にご自身で釣ったマダイ、マハタ等の魚のプレゼントが! その場で捌いて希望者の方々へ配られました。宮本講師のサプライズに皆さんとても喜んでいらっしゃいました。

2009年12月01日

羽田沖にクロソイ11,000匹を放流

 平成21年11月10日(火)、当組合では毎年恒例の事業として、今年も羽田沖浅場水域にクロソイの稚魚11,000匹を放流しました。
 今回の放流は、東京港埠頭(株)の委託を受け、当組合が実施したもので、放流には大田区の開桜小学校の6年生99名も地域環境学習の一環として参加し、協力してもらいました。

 詳しくは、→こちら

2009年12月07日

放流魚クロソイの追跡!『生態調査』を実施

 平成21年11月10日(火)、午前中に実施されたクロソイ稚魚放流事業の終了後、午後は羽田沖稚魚放流事業・委託者の東京港埠頭(株)の担当者数名と当組合スタッフで「クロソイ放流事業・生態調査」を実施しました。

 詳しくは、→こちら

2010年01月15日

船釣りビギナー教室(2010年1月)参加者募集!

終了しました。


info-onikasago-top.jpgあったかお鍋がおいしい季節ですねぇ。
ご存じですかぁ、“オニカサゴ”という魚、お味がとっても上品でおいしい、鍋の具材としては知る人ぞ知る高級なサカナなんです♡
もちろん、お刺身や煮付けなどでもおいしくいただけますよ☆
と言うわけで、(^-^;

平成22年1月24日(日)
船釣りビギナー教室
「オニカサゴ」

を開催します!

みなさんのご応募をお待ちしております♡

 詳しくは、→こちら

江戸前釣り大会「2010・冬 カレイ釣り」参加者募集!

終了しました。

 詳細は、→こちら


info-karei-top.jpg毎年恒例の冬の江戸前釣り大会(カレイ釣り)、今年(2010年)は、2月に実施します☆
去年(2009年)は、40センチオーバーの大型がかなり交じりましたが、今年も期待十分ですよ〜。(^-^)

平成22年2月21日(日)
江戸前釣り大会
「2010・冬 カレイ釣り」

みなさんのご応募をお待ちしております♡

 詳しくは、→こちら

2010年03月14日

船釣りビギナー教室(2010年3月)参加者募集!

終了しました。詳しくは→こちら


テレビや釣り雑誌、新聞等で活躍されている釣りインストラクターを特別講師としてお招きして、釣り方や釣りの楽しみ方をレクチャーしていただきます。
今年度ラスト教室は…、

平成22年3月22日(祝)
船釣りビギナー教室
「ルアー・シーバス」

です!

みなさんのご応募をお待ちしております♡

詳しくは→こちら

「春めぐり屋形船(乗合船)」就航します

終了しました。詳しくは→こちら


お三味線の調べを聴きながら、江戸のお座敷風情を粋に体験!
“乗合船”だから、屋形船なのに気軽に乗れてリーズナブル。

平成22年3月27日(土)は、
お夕食クルーズ

平成22年3月28日(日)は、
ランチクルーズ

平成22年3月15日(月)からご予約受付スタート。
みなさまのご応募を心からお待ちしております♡

詳しくは→こちら

2010年04月13日

海釣り ビギナー教室(2010年5月、6月)参加者募集!

「海釣りはまったく初めて!」そんな釣りビギナーさん必見!
魚の釣り方、道具の扱い方、魚のさばき方…、海釣りに関するあれこれをスタッフがやさしくしっかりレクチャーいたします!

平成22年5月23日(日)
海釣り ビギナー教室
「メバル・カサゴ」開催!

平成22年6月13日(日)
海釣り ビギナー教室
「シロギス」開催!

します。

みなさんのご応募をお待ちしております♡

詳しくは→こちら

2010年10月04日

組合のHP、リニューアルしました!

この度、組合のホームページが一新されました!

新ホームページでは、より見やすく分かりやすくをモットーに
組合の事業やイベントについて皆様に発信していこうと思います。
どうぞ今後とも宜しくお付き合い下さいますようお願い申し上げます。


ブログ更新も併せて頑張っていくつもりです♡(YOUちゃんより)
you%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93.JPG

2011年01月04日

第7回・江戸前釣り大会

新年あけまして、おめでとうございます!
本年も、釣船・屋形船につきまして当組合をご愛顧くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

さて、2月20日『江戸前釣り大会~カレイ釣り~』を開催いたします!

本大会はこの度で第7回目を迎える事となり、当組合の恒例イベントとして定着するに到っております。これも東京湾の船釣りをいつも愛して下さるファンの皆々様と、大会開催に際しお力添え下さる協賛社様の御蔭と心より感謝いたしております。

昨年は本大会においても女性アングラーの活躍も目立ち、ますます熱く楽しく盛り上がる冬のカレイ釣り!!
今回も多くの皆様のご参加をお待ちしております☆

☆大会形式&審査基準☆はコチラ↓↓↓ファイルをダウンロード

%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%89%8D%E9%87%A3%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%82%A42011.JPG

☆詳しくは組合ホームページ【イベントカレンダー】からご確認ください☆
URL⇒ http://www.tokyowan-yugyosen.or.jp/cgi-bin/event/index.cgi

2011年07月27日

集まれビギナーさん!今秋「ビギナー釣り教室」始めます☆

たいへん長らくお待たせ致しました!

今年もビギナーさん向けに釣り教室を開催いたします。

タイトルは“江戸前・船釣りビギナー教室”です。

今回の教室の特徴は、秋の行楽シーズンの9月・10月の2ヵ月間、毎週日曜日に開催することです!
日程で選ぶも良し♪ 興味のある魚種で選ぶも良し♪
全教室を制覇して「ビギナー卒業」を目指すのも良し♪

なお、最少催行人数を設定しておりますので、
ぜひぜひご家族・お友達、お誘い合わせの上ご参加ください!

【 詳しくはコチラをご高覧ください ↓↓↓】
ファイルをダウンロード

%EF%BE%8B%EF%BE%9E%EF%BD%B7%EF%BE%9E%EF%BE%85%EF%BD%B0%E6%95%99%E5%AE%A4%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%8C2011.JPG

2011年07月29日

◎江戸前釣りサーキット大会/YUGYO・CIRCUIT2011秋◎

秋のイベントを続々とご案内します!

ビギナー教室と平行しながら、当組合に所属店において江戸前釣りミニ大会を持ち回り=巡回しながら開催します。
称して【江戸前釣りサーキット(=巡回)大会】です(^o^)/
ミニ大会とは言え、東京湾アングラーには魅力のターゲットばかり!
また上位入賞も狙いやすい上、素敵な賞品も各店ごとに用意されています。
更に最後まで嬉しいWチャンスあり!

10月最後の大会が終了後、サーキット全参加者の中から抽選で豪華な行楽プレゼントが当たります。
宝くじより確率は断然イイです♪ また、参加する回数を増やせば更に当選率Up↑↑

ビギナー釣り教室+サーキット大会、ぜひぜひ今秋は当組合のイベントに遊びに来てください!

大会リーフレットはコチラから印刷☆
ファイルをダウンロード

続きを読む "◎江戸前釣りサーキット大会/YUGYO・CIRCUIT2011秋◎" »

2012年03月26日

◎『江戸前釣りサーキット大会・2012春』開催します☆

こんにちは!

昨秋にご好評いただきました『江戸前釣りサーキット大会』を、
この春ふたたび開催することになりました。
組合に加盟する店舗において巡回(サーキット)型で開催して参ります。
シーズンならではの魚種も揃いました♪ 
各店において上位入賞者の方には素敵な賞品をご用意しております!
また、すべての日程が終了した後には「おたのしみ抽選会」も実施します。
全参加者の中から抽選で豪華賞品が当たる“Wチャンス”付き!

奮ってのご参加をお待ちしております!

%E7%84%A1%E9%A1%8C.JPG

※大会リーフレットはこちらからどうぞ!
ファイルをダウンロード

About YUGYO暦(ゆうぎょごよみ)

ブログ「遊漁の事務局ブログ」のカテゴリ「YUGYO暦(ゆうぎょごよみ)」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはYOUちゃん雑記です。

次のカテゴリはその他です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35